訪問理美容利用規約
この利用規約は、当方の行うサービス(以下「本サービス」といいます)をご利用になれられ るお客様に適用されるものであり、利用の諸条件や注意事項を含みます。記載内容をご確認 のうえ、各規定にご同意ください。
(本利用規約について)
本サービスの範囲は、理容・美容に関する施術、ウィッグ(医療用を含みます。)の調整・ メンテナンスや配送その他これらに関係する役務とし、本利用規約は、利用者の本サービス のご利用の一切に適用されます。
(利用条件・注意事項)
1. 利用を希望される方は、あらかじめ予約をするものとします。空き状況や訪問場所など により、希望の日にご予約ができない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
2. 当方が予約を承諾する旨をお伝えしたときに、その承諾した日時でご予約は確定・完了 したものとします。また、予約の日の訪問前に利用の確認や喚起のためご連絡いたしま す。
3. 定まったご予約の日時(当方の訪問日時)を変更するときは、変更を必要とする時点で できるだけ速やかに当方までご連絡ください。
4. お水(水道)・お湯・電源を取るためのコンセント、施術のためのスペースをご用意くだ さい。お水場も含めまして理髪・洗髪・ブロー等にとって必要な限度で使用させていた だきます。また、施術後には清掃その他原状の回復を行わせていただきますので、利用 前後の状態やこれに問題がないかどうかを共にご確認ください。
5. 対面提供となりますので、利用者その他同居のご家族が感染症等にり患し、またその疑 いがある場合は、速やかに当方までご連絡ください。また、ご予約の日に感染症その他 の病状がある場合には、本サービスの提供をお断りさせていただくことがあります。
6. 必要に応じて、合理的な範囲内で車いすその他のご自宅等にある物を一時使用したり、 移動したりする場合があります。
7. ご自宅以外での場所(病院等の施設を含みます)で施術を希望される場合には、あらかじめ利用の可否や具体的な条件等について施設関係者に確認をしてください(当方が確認を取る場合もあります)
8. 本サービスの利用に関する利用者そのご家族・付添人の個人情報その他の情報は、プラ イバシー保護など法益保護のため、別途定めるプライバシーポリシーに従って、適切に 取扱われるものとします。
9. 頭部など施術が予定された身体の部位について、医師などから特別の指示や注意があるときは、優先的にこれに従ってください。また、その指示等の内容を施術前に当方まで お伝えください。
10. 利用を希望する者が、未成年者、成年被後見人にあたるときは、親権者・後見人などの 法定代理人を通じて本サービスをご利用ください。
(利用料金・費用)
1. 利用者は、本サービスの利用対価として利用料金を施術後(ウィッグの調整・メンテナ ンスについては支払い時期をお知らせします。)に直接現金で支払うものとします。ただし、当方との合意により特別の方法を定めた場合は、その定めるところによります。
2. 当方が施術等のための訪問に要した交通費(実費)は利用者の負担となります。費用の 額はご予約時などあらかじめお伝えします。また、利用者の指示により、交通費が増加 した場合の増加分も利用者の負担となります。なお、交通機関の事故や当方の急病などのやむを得ない事情で訪問ができなかった場合に、交通費を要したときは、利用者にその費用を請求することはありません。
3. 何らかの理由で、現金での支払いが不能となり、銀行振込となる場合には、振込手数料 等のお支払いにかかる費用は利用者の負担となります。
(利用のキャンセル)
1. 利用者は、利用をキャンセルする場合には、原則として、ご予約日の前日までに当方に キャンセルする旨を連絡するものとします。
2. 利用者は、ご予約日当日に連絡なしに利用をキャンセルした場合には、自らの責めに帰すべき事由がなくとも、当方の請求に基づき、予定していた施術等(メニュー)の内容 に応じた料金の範囲でキャンセル料を負担するものとします(予定したメニュー料金の 全額を負担していただくこともございます。)なお、当日訪問後のキャンセルについては 交通費をご負担ください。
(禁止事項)
本サービスについて、以下の行為はご遠慮いただいております。これらの行為や類似の行為が認められるときは、以後のご利用をお断りするなど、行為の態様等を考慮して、当方は必要な措置を取ることができるものとします。
1. 予約日時(当方の訪問時)に、連絡がないまま不在にすること
2. 正当な理由なく、利用料金その他費用のお支払いを怠り、または利用のキャンセルを繰 り返すこと
3. 法的な責任を超えて不合理なことを求めること、施術上できないこと(利用者に害が及 ぶ場合を含みます。)を求めること
4. 当方に生じた錯誤や不知を利用すること
5. ご予約や利用のお申込み時などに、意図的に虚偽の情報を提供すること
6. 飲酒などにより酩酊した状態で施術を受けること
7. 施術等の営業の妨害になることが客観的に認められる行為
(保証・免責について)
1. 地震、豪雨、大規模な通信障害、交通手段の途絶など不可抗力や当方の予見できない事 由のために、訪問ができず本サービスを予定どおりに実施することができなかったとき は、当方はこれによって利用者に生じた不利益や損害について責任を負わないものとし ます。
2. 本サービスでは、ご自宅・病院その他の施設などのいかなる場所にも訪問できること、 希望どおりの日時を予約できること(やむを得ない事情によって訪問ができないときの 再予約を含みます。)、および希望の日時にウィッグを調整できること、ならびにお届け できることのいずれも保証するものではありません。
3. 当方は、利用者との事前のカウンセリングを行い、お肌の状態や健康状態その他のご事 情をお伺いし、確認をしたうえで、利用者その他ご家族等の同意のもと安全な施術に努 めますが、万が一、施術後に利用者にお肌のトラブルやアレルギーなどが生じた場合に その責任を負うものではありません。
4. 善良な管理者の注意をもって、通常の方法でウィッグをメンテンナスしたにもかかわら ず、元の状態で著しく破損していたことなどが原因で、ウィッグの通常の使用が困難・ 不能となった場合には、当方はその破損等に対して取り換え等の責任を負いません。
5. 当方に免責が認められないなどの理由で、当方が利用者に対し賠償の責任を負う場合に は、当方の賠償責任の範囲は、当方に故意または重過失がある場合を除いて、その利用 者が直接かつ現実に被った通常損害の範囲に限られるものとして、特別の事情から生じ た損害を賠償する責任を負わないものとします。
(紛争解決について)
1. 万が一、利用者および当方との間で、本サービス利用上の主張の食い違いその他の争い が起こった場合には、双方の協議のうえ、解決を図るものとします。
2. 本サービスについて生じた争訟については、訴額に応じて、さいたま地方裁判所、また は、さいたま簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
のぞみbeauty
運営者 大脇 望美
令和7年 3月 10日 制定